***********************************************************************
** AMIニュース 2020年1月11日 **
メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.678
***********************************************************************
1.トピックス
皆さん、こんにちは、エー・エム・アイの栩野(とちの)です。
9連休の後で、今週は仕事リズムの回復が課題で、
ホンマに、高速道路の登り坂やトンネルの後にある「速度回復」の警告板
のような感じでした。
また、大阪は何と言っても「十日戎」ですが、一昨日から戎っさんが始まって、
ようやく仕事モードになった感じです。
さて、イランと米国の問題で危機感が高まったが何とか折り合いが付きそうな
感じになっているので一安心しています。
ブログで★企業の免疫力を高める
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2020/01/post-abd837.html
を書いていますが、
主力のお客様が風邪をひいたら大病になるのが中小零細ですから
普段からリスクに備える事で企業の免疫力を高めておく必要性を痛感しました。
この免疫力はタナベ経営のいう「ファーストコールカンパニー」になる事で、
平素から、営業がお客様の困りごとを訊く習慣付がポイントなのです。
物販、特に、配達営業のようなスタイルなら大企業の風邪引きで大病になる
可能性が高いと思います。
「配達営業」とはお客様の注文品を配達の為に訪問する営業スタイルです。
出荷作業が終わり納品書が出るまで待機しているのです。
こんな状況なら、非常に効率が悪いので改善する必要があります。
弊社のお客様では、お客様を層別して、
小額の取引で消耗品中心のお客様は思い切って配送に任せる形態に
切り替えて、
その代わり、営業はポテンシャルお客様だけ配送するようにして、
滞在時間を長くする事で会話するようにして頂いたのです。
ホンマに、「中小零細はつらいよ」ですね。
滞在時間を長くすると言っても雑談ばかりではお客様に迷惑をかけるので、
逆効果になります。
お客様は「情報」を期待しているので、届けるネタづくりが急務です。
ネタは「業界」や「商品」が良いのですが、現場で話するツールが必要です。
弊社のお客様では「イチオシ情報」を毎月、Fax配信して、
「売りたい」ではなく「役立ちたい」の精神で実践されて繁栄されています。
参照:http://www.e-marufuku.co.jp/ichioshi/index.html
弊社は「手順・ツール・トーク」の3要素と言っていますが、
シンプルな方法で約10年実践して頂いています。
「継続は力なり」で他社と違った存在になっておられます。
小さいながらもファーストコールカンパニー。
これに尽きますね。
閑話休題
去年の10月からキャッシュレス還元が始まっていますが、
今週、一つの事件(?)がありました。
私は、企業活動で必要な物はできるだけクレジットで買うようにして、
個人の購入にはICOCAや商品スーパーのキャッシュレスカードを
使うように切り分けています。
たまたまなのですが、キャッシュレスは即時還元ばかりだったのです。
例えば、コンビニでICOCAで購入すると2%還元が、
商品スーパーでは5%還元が即時に還元されます。
だから、キャッシュレスは即時還元と思い込んでいたのです。
ところが、最近、ダイコクドラッグが5%還元店となったというので、
ICOCAで購入したら何も反映されず不思議に思ったのです。
念の為にICOCAの利用履歴で反映していない事を確認して、
お店に行って、5%還元がされていないと訊いたのです。
レジの担当が上司みたいな人を呼び、その方が本部みたいな所へ電話して
確認し、
当店はポイント還元なので締め日に計算して3か月後にポイント反映
と回答したのです。
まぁ、ダイコクドラッグの会員なのでポイントは還元されるのだろうが、
会員でない人は損やなと思ったのです。
その場はそれで帰り、事務所から大阪市消費者センターに問い合わせたら、
担当者も分からなかったようで、何度も、電話でやりとりしました。
その模様をブログで書きました。
まず、不審に思った時点で
★ダイコクドラッグは消費税還元サギか横領か!?
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2020/01/post-649356.html
と発信しました。
次に、お店の応答から
★会員だけにポイント還元するというダイコクドラッグ店員の言い訳
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2020/01/post-e58426.html
と書いたのです。
それでも腑に落ちないので、大阪市消費者センターに問合せ
★大阪市消費者センターの回答
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2020/01/post-7b84ff.html
と書いたのです。
この件の落ちはICOCAのポイント登録だったのです。
近所のJR寺田町駅のICOCA機4台のうち1台がポイント登録できる
物でタッチ型の物だったのです。
残り3台はICOCAを吸い込む式だったので、私は気づかなかったのです。
駅員に聞いて、タッチ式の機械でポイント登録したのですが、
翌日から反映という事でした。
僅かなポイント(金額)の還元ですが、損した感じです。
ブログでも書きましたが「マル子は現金値引き」だと痛感しました。
ホンマに、キャッシュレス還元はややこしいですね。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
ブログ「障子を開けよ!外は広い」:今週の記事から2つ
★企業の免疫力を高める
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2020/01/post-abd837.html
★「13日の金曜日」ってあるんだ
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2020/01/post-3be3b5.html
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
「小さな会社のICT戦略」
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2017/02/post-4c32.html
「営業マネージャー君」
http://www.web-ami.com/d_b/028.pdf
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★本日のコラム:「百歳現役」を目指して
「101才の現役医師の死なない生活」(著:田中旨夫)の新聞広告を見て、
ネットで調べるとシンプルな事で「運動」→「食事」→「健康」という考えの
ようだった。誰でも実践できると思うので、やってみたいと思います。
【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/678.pdf をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★MMQCニュース・・もっと儲かるQC活動の事例!
【1月号は】
http://lets100.x0.com/AMItest/MMQCnews/MMQC_Vol121.pdf をクリック!
【バックログは】
http://lets100.x0.com/AMItest/kaizen.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★【ちょっとの差】・・本の販売を開始しました。
「ちょっとの差」全101篇をホームページでランダムに表示するように
改めました。
参照:http://www.web-ami.com/
また、製本していますので送料込で1,000円でお送りします。
お気軽にメールに「ちょっとの差」を希望とタイトルして頂いて
お名前と住所・電話番号をお書きください。
送金案内をお知らせしてご入金の確認しだい発送させて頂きます。
★デジタルBook:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
のご購入は下記をご利用ください。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10022
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。
===================================
・発 行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================
|