***********************************************************************
** AMIニュース 2019年11月30日 **
メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.672
***********************************************************************
1.トピックス
皆さん、こんにちは、エー・エム・アイの栩野(とちの)です。
今週の大阪は、西高東低と気圧配置で冬が加速した感じで、
街ではオーバーを着用する方が増えて来ました。
そう言えば、「USBウオーマー」って、密かにに広まっているとの事です。
繊維が発熱体になっているので洗えるそうです。
マフラーではほんのり温まるそうで、血行がよくなるそうです。
身近なところに技術が普及しています。
さて、身近な技術ですがスマホで2つの話題。
1つは、明日から「ながら運転」を厳罰化になる事。
もう一つは、女子小学生の誘拐(?)事件。
便利になって、いろんな事が変わっている。
「ながら」は何も自動車ばかりでなく、自転車や歩行者も問題だ。
もっと驚くのは交通機関の「ながら」。
交通機関はハイテク化しているが職員のモラル低下に懸念。
そして、ゲーム依存症。
中年までもハマって、引きこもりや借金から自己破産などに問題化。
麻薬だけではないですね。
そんな中、昨日、中曽根元総理が101才で亡くなったという訃報が
スマホに飛び込んだ。
これって、やっぱりスマホ。
功罪は活用次第ですね。
中曽根さんはJR、NTT、JTの生みの親。
公社を解体して民営化。
信念を貫いた改革のリーダーと言えます。
今の時代、大手家電はリーダー不在でドンドン事業を切り離している。
日産はゴーン改革の後が大きな課題。
ブログで
★「男の気骨、女の気品」
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/11/post-d31050.html
と書きましたが、
現代、日本社会が失った言葉と思います。
大勲位と称される中曽根さんの姿を今一度思い出したいと思います。
閑話休題
ブログで「実りの70代!」という記事を書きました。
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/11/post-fcb592.html
25年前に船井総研の客員経営コンサルタント養成学校で一緒に学んだ
方たちと久しぶりに忘年会を行ったのです。
有難いですね。
私より一回り下の方々が励まして下さったのです。
彼らは58才なのですが、イキイキ活躍されています。
パワーがあります。
やっぱり、70になって年金をもらっている私とは意識が違います。
いい刺激を頂きました。
「縁・運・ツキ」と笑福亭鶴瓶師匠が言っていたのですが、
僅か1年足らずの養成学校の同期生というご縁です。
この方々とアッという間の3時間以上の楽しい時間を持てました。
楽しければ食事は非常に美味しいですね。
お酒もよい気分にしてくれました。
ホンマ、お金はもっては死ねないが、思い出だけが持って死ねるものと
実感しました。
「実りの70代!」という事ですが、
私も中曽根さんのように百歳現役を目指して、
まずは眼前の70代を充実させたいと思います。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
ブログ「障子を開けよ!外は広い」:今週の記事から2つ
★「男の気骨、女の気品」
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/11/post-d31050.html
★母の退院
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/11/post-fef6ab.html
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
「小さな会社のICT戦略」
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2017/02/post-4c32.html
「営業マネージャー君」
http://www.web-ami.com/d_b/028.pdf
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★本日のコラム:SDGsに学ぶ「挑戦」の「クセ」づくり
「持続可能な開発目標(SDGs)」は地球環境問題で大きく17項目で
開発目標が示されている。これは「運動」なので米国や中国などの大国が
無視している事柄もありマクロ的に重大な課題。
【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/672.pdf をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★MMQCニュース・・もっと儲かるQC活動の事例!
【11月号は】
http://lets100.x0.com/AMItest/MMQCnews/MMQC_Vol119.pdf をクリック!
【バックログは】
http://lets100.x0.com/AMItest/kaizen.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★【ちょっとの差】・・本の販売を開始しました。
「ちょっとの差」全101篇をホームページでランダムに表示するように
改めました。
参照:http://www.web-ami.com/
また、製本していますので送料込で1,000円でお送りします。
お気軽にメールに「ちょっとの差」を希望とタイトルして頂いて
お名前と住所・電話番号をお書きください。
送金案内をお知らせしてご入金の確認しだい発送させて頂きます。
★デジタルBook:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
のご購入は下記をご利用ください。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10022
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。
===================================
・発 行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================
|