***********************************************************************
** AMIニュース 2019年 4月 20日 **
メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.640
***********************************************************************
1.トピックス
皆さん、こんにちは、エー・エム・アイの栩野(とちの)です。
今週の大阪は、ようやく春らしくなってきた感じです。
先週、風邪気味になりましたが、鼻風邪程度ですんだ感じです。
私は花粉症はないので鼻汁とは無縁ですが、風邪で鼻汁が出るのです。
いつも行く喫茶店のママは花粉症と気遣ってくれますが、全く、そんな事はないと
思うようにしています。
お陰様で随分よくなっています。
でも、寄る年波ですね、完治とは言えない感じです。
余計な病気を引き出さないかと危惧しています。
さて、今週は何といっても荻生田さんの消費税先送り発言ですね。
政府も景気が芳しくないと感じているんですね。
野党は総攻撃で「消費税アップ反対」ののろしを上げましたが、結局、どうやら、
観測気球のようなものに終わりそうです。
高負担高福祉か中負担中福祉かの論争が起こりそうです。
現役世代は「中負担中福祉」を望むと思いますが、
すでに年金をもらっている世代は現状の水準維持を望む訳です。
この水準が「高福祉」かと言われれば立場によって見解が分かれます。
しかし、現実に94才の母が介護施設で元気に過ごしている様子を見ると
この水準を維持する介護保険は必須と思います。
つまり、元気なうちは年金+収入で行く姿、中福祉中負担でよいかと思うのです。
元気なら「働け」。
これに尽きると思います。
確かに、年金生活で豊かな老後を楽しんでいる方もいらっしゃると思いますが、
基礎年金+厚生年金+基金等の3層構造のうち、厚生年金を抑制する方向が
今後の姿と思うのです。
異論は続出すると思いますが、現役に負担をかけない事が大切です。
私たち団塊世代は先輩たちの高福祉に貢献したが、自分たちは中福祉かと思うのです。
ホンマ、現役の時も先輩たちに貢献しただけと言う思いが残りますが、
それを若い世代に負の順送りをしたくないのです。
私自身は、現役時代の基金を少し頂いているのでこれが有難いです。
周辺には基礎年金だけという方がいらっしゃいますが、この差は大きいです。
年金として頂く金額でも十分に生活できると思いますが、
妻にも先立たれているので、元気なうちは仕事を続けて社会貢献したい
と思っています。
皆さんは、如何でしょうか?
閑話休題
2025年大阪・関西万博の特措法が成立したそうです。
これで準備が加速します。
大阪メトロはビジネス・チャンスと無人運転や顔パスシステム、ホームの稼働柵
などを発表しています。
民営化して成功した事例になると思います。
インバウンド3000万人時代に向けて大阪を変革するインフラ改革になると
期待できます。
私たち民間企業もこのフォローの風を受けて改革をすることが大切です。
ビジネス・モデルの変更。
これが重要です。
改善・改革ではなく革新という事が必要です。
改善・改革では既存路線から離れるアイデアは出ないのです。
革新、つまり、企業が儲かっているうちに次のビジネスを模索する事が大切です。
うちも企業なので同じ事が必要です。
お陰様で三男が実力を貯めてきたので自立へ向けて加速させたいと思います。
2025年は創業30周年なので、この6年を充実させたいと思います。
「小さな事をコツコツと」をベースに新規課題を目指したいと思います。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
ブログ「障子を開けよ!外は広い」:今週の記事から2つ
★思わぬことが評価される
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/04/post-26bb04.html
★100均で買った「千切り器」
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/04/post-36ffcb.html
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
「小さな会社のICT戦略」
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2017/02/post-4c32.html
「営業マネージャー君」
http://www.web-ami.com/d_b/028.pdf
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★本日のコラム:「昭和→平成→令和」②
今回は「朱夏期」即ち40~60才の人生の収穫期を書いています。私の場合、
この時期は「第2の人生」=「コンサルティング」への時期でした。トヨタ方式
から船井流へ転身して経営コンサルティングの全盛期です。
【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/640.pdf をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★MMQCニュース・・もっと儲かるQC活動の事例!
【4月号は】
http://lets100.x0.com/AMItest/MMQCnews/MMQC_Vol112.pdf をクリック!
【バックログは】
http://lets100.x0.com/AMItest/kaizen.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★【ちょっとの差】・・本の販売を開始しました。
「ちょっとの差」全101篇をホームページでランダムに表示するように
改めました。
参照:http://www.web-ami.com/
また、製本していますので送料込で1,000円でお送りします。
お気軽にメールに「ちょっとの差」を希望とタイトルして頂いて
お名前と住所・電話番号をお書きください。
送金案内をお知らせしてご入金の確認しだい発送させて頂きます。
★デジタルBook:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
のご購入は下記をご利用ください。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10022
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。
===================================
・発 行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================
|