***********************************************************************
** AMIニュース 2019年 2月23日 **
メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.632
***********************************************************************
1.トピックス
皆さん、こんにちは、エー・エム・アイの栩野(とちの)です。
今週の大阪は、ジェット・コースターのように寒暖差の日々でした。
暖かくなるのは結構なのですが、翌日、急激に冷え込むので身体の対応が遅れ
辛くなって来ました。
これも「白秋期」現象の一つかと思うようになりました。
しかしながら、着実に陽の光が強くなっており、ひだまりでは猫が気持ちよく
寝ている姿も見られます。
「春」が近いと実感します。
さて、今週の話題は、なんと言っても「ハヤブサ2」ですね。
3億4000万キロも離れた所にある「リュウグウ」に到着して、
何か月もかけて着陸地点を探した上で6m四方の平地をみつけて降下して
タッチ&ゴーで上昇する
という離れ技を実行して成功したとの事です。
凄い速度で飛行して、今度は「リュウグウ」の速度に合わせて表面を観察して
降下するから凄いの一言です。
着陸前に弾丸を打ち込んで上辺の砂を吹き飛ばし、風化していない土や岩石を
採取しているとの事です。
採取した物を来年末に地球へ無事届けて欲しいと願っています。
そして、開けてびっくりの玉手箱から何が出るか楽しみです。
炭素は隕石に含まれていても地上に落下するまでに燃え尽きてしまうそうです。
有機物を含む「炭素質コンドライト」が「リュウグウ」にある事が分かれば、
生命の起源もさらに確信的なものになると期待されます。
電波の速度が秒速30万キロだから
3億4000万キロ÷30万キロ/秒≒1133秒
つまり、約19分もかかる遠隔操作なのだから凄いと思います。
「リュウグウ」の上空500mからは自動制御でカメラでターゲットを確認
しながら降下するのだそうです。
そして、タッチした時に弾丸を発射して試料を採取して、数秒で上昇する
との事です。
しかも、これを3回繰り返すそうです。
ホンマに凄いの一言。
NASAもこの技術を欲しがっているそうです。
日本技術の誇りが、また、一つ増えたと言えます。
来年末の帰還を待ち遠しく思います。
閑話休題
老後の3K(健康、金、孤独)は
★本日のコラム:私にとって「平成」とは
http://www.web-ami.com/siryo/632.pdf
でも触れていますが、
7月に満70才になる私にとって切実な課題です。
自分なりの健康法、僅かですが年金も頂けるので2つはクリアできるのですが、
3つ目の「孤独」が最大課題です。
「百歳現役」をスローガンに掲げていますので「仕事」を続ける覚悟でいますが、
これもお客様があっての話です。
お陰様で三男がようやく成長して、親の目でも「一皮むけてきた」と実感する
ようになってきました。
今は、同居していますが、もうすぐ独立して行くと共に会社も自分で切り盛り
するようになると思います。
個人的には2025年が創業30周年なので、この時に新事務所を開設して
事業を引き渡し、私は、今の事務所で間接的な仕事になるかと思っています。
ともかく、邪魔しないことが肝腎です。
コンサルティングは「経験」が必要なので、年齢差を気にしないお客様には、
コンサルティングを継続したいと思っています。
しかし、事務所も一人、自宅も一人という環境になるのです。
これを解決する策として「3つの縁」(地縁、血縁、社縁)があります。
社縁:お客様がリタイアされるので減少する
血縁:親、兄弟、子孫だが、肝心の妻は5年前に先立っている
地縁:地域社会での交流が今後の課題
となります。
地域社会と言っても会合に来るのは9割が女性です。
その9割の女性の大部分が、私が70才なので殆どがお姉さんなのです。
お姉さんも様々ですが、ご主人に先立たれた方が8割ほどになるのです。
つまり、独身同士なのです。
いろんな方とご挨拶して、会合で話する機会が増えています。
中でも、私の歌を聞きたいという方もいて、カラオケで2時間も聞いて
下さる方もいらっしゃるのです。
私は、基本は三波春夫さんですが、福田こうへいさんや三山ひろしさんの歌
も織り込んで新曲にもチャレンジしています。
でも、キーが高い「男っぽい」歌が殆どなので、女性向きのムード曲が課題
なのです。
これを補うには、懐メロでジュエットや一緒に歌うことを織り込んで
飽きさぜずに共感を持ってもらうようにしています。
こういうファン的な方と2時間を楽しむのが新しい近況です。
なんとか「楽しい」と「為になる」の両方を実践したいと思っています。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
ブログ「障子を開けよ!外は広い」:今週の記事から2つ
★両面印刷が出来なくなった。
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/02/post-6b33.html
★最悪のシナリオで準備、知恵のイノベーション!
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/02/post-b9ab.html
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
「小さな会社のICT戦略」
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2017/02/post-4c32.html
「営業マネージャー君」
http://www.web-ami.com/d_b/028.pdf
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★本日のコラム:私にとって「平成」とは
ある雑誌社の依頼記事で「私にとって「平成」とは」という題で記事を書き
ました。今号はその骨子をご紹介しています。「物」の発展を追いかけた
昭和から「コト」へシフトした平成、そして、AIや仮想の次の時代へ・・
【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/632.pdf をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★MMQCニュース・・もっと儲かるQC活動の事例!
【2月号は】
http://lets100.x0.com/AMItest/MMQCnews/MMQC_Vol110.pdf をクリック!
【バックログは】
http://lets100.x0.com/AMItest/kaizen.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★【ちょっとの差】
「ちょっとの差」全101篇をホームページでランダムに表示するように
改めました。
参照:http://www.web-ami.com/
★デジタルBook:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
のご購入は下記をご利用ください。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10022
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★エー・エム・アイの無料メルマガ★
「愛語回天 花まる人生塾」のご登録もよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご登録は下記から
http://blog.mag2.com/m/log/0000132521/
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。
===================================
・発 行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================
|