***********************************************************************
** AMIニュース 2019年 1月26日 **
メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.628
***********************************************************************
1.トピックス
皆さん、こんにちは、エー・エム・アイの栩野(とちの)です。
今週は週末寒波で今日は非常に寒いです。
きっと、日本海側は降雪で大変だと思います。
反面、雨が降らないので乾燥に注意が必要でインフルエンザも全国で警戒注意
となっています。
母がいる老人介護施設もインフルエンザ患者が出て、月末まで面会禁止になり
母の顔を見る事ができない状況です。
施設の方々は親切なので安心なのですが、それでも身内の顔を見ないのは
一人いる母は寂しいと思うので心配しています。
さて、今週は日韓や日露の問題くらいで特に大きなニュースない状況ですが、
日本電産の決算予想で下方修正が発表され、忍び来る「脅威」を思うと不安に
なります。
うちのお客様も取引先に兆候が出ており、
「落ち込む」を前提にニュービジネスを仕込んで頂いています。
落ち込んでからでは手遅れ。
なんでも早い方が調整も効くので「着実・前向き・具体的」に動けるものを
検討しておられます。
まぁ、株価も円も比較的良好な推移だったので「嵐の前の静けさ」でない事を
祈っています。
閑話休題
スポーツの世界は世代交代ですね。
白鵬も終盤に3連敗して衰えが顕著になって「引退」の2文字が浮かんでいます。
そんな中、貴景勝は10勝あげたので「大関」の声が近づいています。
また、テニスでは大坂選手が、今日の夕方、全豪オープンで決勝戦を戦います。
相手は左利きの実力者だが、対戦した事がない方で少し不安点もありますが、
持前のパワーで圧倒して頂きたいと思います。
グランドスラムを連勝となれば、大騒ぎになりそうです。
こんな中、私は、ブログで
★私にとって昭和・平成・次の時代とは
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/01/post-0edd.html
という記事を書いています。
その背景に、東京の出版社から依頼で「私にとって平成とは」というタイトル
で原稿を書く事が決まったという事もあります。
昭和24年生まれの私にとっては、大きく整理すると
・0~40才の間が「昭和」でコンピュータの発達を追いかけた青春時代であり、
・40~70才の間が「平成」で「21世紀は企画の時代」でコンサルで起業、
・70才~が「次の時代」で「経験」を次世代に継承する
と大別できるのです。
まず「青春時代」についてブログで
★温故知新:「管理の本質」
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/01/post-8555.html
で、青春時代のトヨタ関連で学んだ「稼げる管理者」を目指した事を書いて
います。
この著者であるトヨタ車体の藤本俊氏は「稼げる管理者」の特性として
3ゲン主義(現場、、現物、現実)と3コウ主義(行動し、考え、構築する)
の2つの基本を説いておられます。
私は、「構築する」という点が重要なポイントと思います。
「結果にコミットする」はどこかのCMですが、自分の思いを言ったら実現に
向けて全力で取り組み「結果」を出すのが基本だと思っています。
ところが、多くの方は「事後処理」型なのです。
大手企業の優秀な方たちすら「結果をコミット」の覚悟がなく、
決められないで海外の企業にM&Aされる状況に陥ってしまうのです。
「事後処理」でも「真因」をフィードフォワードして再発防止策を打ちたてる
事が出来れば、少しは上位の管理者と言えます。
さらには、関連者を撒き込んで新しい方式を構築するリーダーである事が
望まれるのです。
これにはPDCAではなくOODAの視点が必要なのです。
この段階の方がいれば真の「人財」と認め、周囲はやきもちを焼かずに
この方のリーダーシップに従って「共力」し合う事が重要です。
こういう「稼げる管理者」のことを記事に書きたいと思っています。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
ブログ「障子を開けよ!外は広い」:今週の記事から2つ
★私にとって昭和・平成・次の時代とは
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/01/post-0edd.html
★温故知新:「管理の本質」
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2019/01/post-8555.html
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
「小さな会社のICT戦略」
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2017/02/post-4c32.html
「営業マネージャー君」
http://www.web-ami.com/d_b/028.pdf
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★本日のコラム:「過去オール善」とデータベース化
「情報」は「関心」というフィルターを通して認識されると言います。チキン
ラーメンの生みの親である安藤百福さんは奥さんの天ぷらを揚げているのを見て
フライ麺を思いついたとの事です。「連想力」は豊富な経験から生まれる・・
【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/628.pdf をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★MMQCニュース・・もっと儲かるQC活動の事例!
【1月号は】
http://lets100.x0.com/AMItest/MMQCnews/MMQC_Vol109.pdf をクリック!
【バックログは】
http://lets100.x0.com/AMItest/kaizen.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★【ちょっとの差】
「ちょっとの差」全101篇をホームページでランダムに表示するように
改めました。
参照:http://www.web-ami.com/
★デジタルBook:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
のご購入は下記をご利用ください。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10022
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★エー・エム・アイの無料メルマガ★
「愛語回天 花まる人生塾」のご登録もよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご登録は下記から
http://blog.mag2.com/m/log/0000132521/
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。
===================================
・発 行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================
|