AMIのメールニュース LOG



***********************************************************************
   
       ** AMIニュース 2017年4月8日 **

       メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.534

***********************************************************************

1.トピックス

皆さん、こんにちは、エー・エム・アイの栩野(とちの)です。

今週は大阪も桜が開花して街の公園でプチ花見を楽しめました。

気温も20℃前後になり、寒さから解放された感じですが、夕方になって、
花見と思って座って見ると寒く感じました。

皆でお酒を呑み盛り上がるのであったら、この寒さも吹き飛ぶのですが、
なにせ年寄ばかりなので気勢が上がらないので長居はできませんでした。

さて、新年度になって値上げのラッシュが始まっています。

円安が続いているので輸入資材が高騰しているので、いろんな物に影響が
出ています。

ジワっと家計に響いて来るのですが、電気とガスは小売自由化のお蔭で
少しはカバーできるかという感じです。

しかし、ビジネスの視点で見れば、お客様との値上げ交渉が必要になり、
場合によっては相見積となって他社に奪われかねないのです。

対応が遅れると仕入が高騰するので利益が減少して経営に打撃を与えます。

タイミングを見諮るという事が大切なのですが、本当に値上げ交渉って
難しいと思います。

皆さまの業界は如何でしょうか。



閑話休題



「アリの目、トリの目、サカナの目」と言います。

「アリの目」は現実の事柄に対応する目で基本として重要であり、
「トリの目」は現実に埋没するのではなく俯瞰して全体を見渡す事を言い、
「サカナの目」は時代の流れを読む目を言います。

どれも重要な「目」であります。

これと同じ意味で故船井先生は「レンガ積みの法則」と名付けて
作業効率を「1:1.6:1.6の自乗の法則」と教えて下さいました。

1はやらされる作業効率であり、言わば「アリの目」の状態なのです。

1.6は目的を知り納得して行う作業効率を言いますが、
実際には「目的」≒「計画」なので、計画されて行う作業効率で「トリの目」に
当ります。

この「計画」を練る人が重要なのですが、この人が1.6の自乗=2.56倍の
効率に跳ね上がるのです。

この「計画」を練る人が先読みして行えば「サカナの目」になるのです。

製造業では生産計画を立てますが、大日程計画は「サカナの目」で予測をして、
小日程計画で確定したスケジュールを組むので「トリの目」に当ります。

この確定したスケジュールで作業するのが「アリの目」なのです。

この「目」の違いは、すなわち、「計画」があるか否かなのです。

「計画」を立てるという事が難しいのですが、
特に、物販業では、よく「納品営業」と呼ぶのですが、
配達を中心にして営業活動を行う方式の会社様が多いのです。

「配達」は物があるからお客様へ行きやすいのですが、「配達」は必ず届けると
いう縛りがあるので、途中で商談が起きても対応が難しくなるのです。

また、「配達」ですから、滅多に注文が来ないお客様にも対応するので、
本来、顔を出して関係性を築く必要のあるお客様への活動を奪うのです。

要は「配達」を別部隊に任せて、「営業」を優先する事が大切なのです。

お客様毎に「計画」を立てて活動するとAランクのお客様にも「深堀」が可能に
なり、B・Cランクのお客様の中からも有望なお客様へ「深堀」ができるのです。

この「深堀」が基本なのです。

今の時期、まず「深堀」で既存客での生産性を向上させる事が大切です。

新規はネットなどで飛び込んで来る客をよく吟味して対応するだけで良いと
考えてお客様にお話しています。



∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞

ブログ「障子を開けよ!外は広い」:今週の記事から2つ

★トップ営業
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2017/04/post-f2cd.html

★JRが30周年
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2017/04/post-bcc4.html


∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞

「小さな会社のICT戦略」
http://amiami.txt-nifty.com/blog/2017/02/post-4c32.html

「営業マネージャー君」
http://www.web-ami.com/d_b/028.pdf

∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞

★本日のコラム:リーダーズに学ぶ
TBS系で放映されたリーダーズ2をご覧になられた方もいらっしゃると
思います。今回は、販売側に焦点を当てたトヨタ自動車のドラマでした。
販社がメーカーに資金を出す話は感動ものでした。

【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/534.pdf をクリックしてください。

∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞

★MMQCニュース・・もっと儲かるQC活動の事例!
【4月号は】
http://lets100.x0.com/AMItest/MMQCnews/MMQC_Vol88.pdf をクリック!
【バックログは】
http://lets100.x0.com/AMItest/kaizen.html をクリックしてください。

∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞

★【ちょっとの差】

「ちょっとの差」全101篇をホームページでランダムに表示するように
改めました。
参照:http://www.web-ami.com/

★デジタルBook:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
のご購入は下記をご利用ください。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10022

∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞

★エー・エム・アイの無料メルマガ★
「愛語回天 花まる人生塾」のご登録もよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご登録は下記から
http://blog.mag2.com/m/log/0000132521/

∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞

■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。

===================================
・発   行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001 
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================



▲このページの先頭へ  AMIのサイトトップへ