***********************************************************************
** AMIニュース 2015年 9月12日 **
メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.452
***********************************************************************
1.トピックス
皆さん、こんにちは、エー・エム・アイの栩野(とちの)です。
今週の大阪は、台風18号で雨の日が続きましたが、コースがそれたので
「線状降水帯」という新しい気象現象に遭わずにすみました。
北関東や東北では、この「線状降水帯」と呼ばれる現象で何日も次から次へと
南風に運ばれてきた積乱雲の雷雨に晒されたのです。
私は66才ですが、こんな現象は初めて耳にしました。
東京にいる次男は荒川の近くにいますので、心配になって電話をしましたら、
増水して河川敷の公園やゴルフ場は冠水しているが、大丈夫と言っており、
一安心しました。
NHKは鬼怒川の氾濫状況を報道していましたが、洪水の被害の様子を見て、
東日本大震災の津波を思い出しゾッとしました。
こういう時に頼りになるのが、自衛隊と再確認しました。
自衛隊の活躍で救われた方々が多く、存在感を見せました。
やっぱり、災害が起こったら自衛隊という感じです。
しかし、天気が回復したら復旧です。
流されたり、壊れたりした家屋や施設も復旧が大変ですが、泥水に浸かった
家屋が多いのです。
この復旧が大変です。
当然の事ながら、全国的に支援すべきなのですが、直接、復旧を手伝うのは、
一般人では難しい面があります。
自衛隊や警察・消防などのパワーが必要ですが、絶対量が少ない訳で、
さらに、学生などのボランティアが望まれるところです。
学生は前期試験の頃という事で動きが取りにくいのですが、ボランティアを証明
したら、試験を免除という計らいも必要かと思います。
ともかく、私は少額ながら募金には参加しようと思っています。
閑話休題
さて、災害で余り取り上げられなかったのが財務省の陰謀です。
マイナンバーカードを利用して2%分をキャッシュバックするという案です。
幾らビッグデータの時代と言えども、国民の消費活動まで把握するたくらみです。
何を買ったか、何を食べたかと把握されるのは、うーんと唸りますね。
そこまで国民を把握して、どうするんだと思います。
やる方向が違っていますよと言いたいです。
議員さんのムダな支出は後を絶たないですし、議員定数も減らない。
情報化が進んでも公務員の数は減らない。
大体、税収がアップしても赤字体質から脱却しようという気配すら感じられない。
身近なところでは、余り役に立っていると思わない、電気自動車に2人も乗って
地域見回りを行っていたり、介護でも必ず2人が同乗して走り回っています。
私も、将来、介護のお世話を受けるかも知れないのですが、
近所の方の意見では介護に行くようになるとさらに悪化するそうです。
「自立して生きる」という覚悟が薄れるようです。
その一方で、介護で被害を受けている様子が報道されており、
夜中に、高齢者がベランダから墜落死している不審事件が起こっています。
実は、92才になる母がいるのですが、母は、絶対に介護を受けないと一人で
頑張っています。
理由は、10年前に父が亡くなったのですが、その直前に介護のお世話になった
のですが扱いが見ていられなかったという話です。
お蔭で、母は自立して生活しています。
週に1回、顔を見に行きますが、その度に、逆に、励まされます。
私も、母のような生き方を目指したいと思い、健康習慣を変えようと努力して
います。
マイナンバーカードの話から脱線しましたが、国民一人々々の心掛け次第で
介護の在り方が大きく変わります。
ともかく、自分に甘くならないように心掛けたいと思っています。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
「小さな会社のICT戦略」
http://www.web-ami.com/d_b/027.pdf
「営業マネージャー君」
http://www.web-ami.com/d_b/028.pdf
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★本日のコラム:「コップの例え話」
よく「なくして分かる有難さ」と言いますが、健康も正常の範囲内と思って
いても、知らない間に数値が上がって、ある日、病気となって表れるのです。
これをコップの水に例えますが、溢れるまで気づかないのは恐ろしいですね。
【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/452.pdf をクリックしてください。
【バックログは】
http://www.web-ami.com/siryo.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★MMQCニュース・・もっと儲かるQC活動の事例!
【8月号は】
http://lets100.x0.com/AMItest/MMQCnews/MMQC_Vol68.pdf をクリック!
【バックログは】
http://lets100.x0.com/AMItest/kaizen.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★【ちょっとの差】
「ちょっとの差」全101篇をホームページでランダムに表示するように
改めました。
参照:http://www.web-ami.com/
★デジタルBook:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
のご購入は下記をご利用ください。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10022
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★エー・エム・アイの無料メルマガ★
「愛語回天 花まる人生塾」のご登録もよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご登録は下記から
http://blog.mag2.com/m/log/0000132521/
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。
===================================
・発 行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================
|