***********************************************************************
** AMIニュース 2015年 5月 2日 **
メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.433
***********************************************************************
1.トピックス
皆さん、こんにちは、エー・エム・アイの栩野(とちの)です。
皆さんは如何お過ごしでしょうか。
今日からGWという方が多いと思いますが、皆さんは如何でしょうか。
何でも4月25日から16連休という方がいらっしゃるとの事ですが、
こういう方は稀でしょうが羨ましいですね。
まぁ、大抵の方は今日から5連休という事と思いますが、
お店をやっている方では「関係なし」という方も多いように思います。
職業によって大きな違いが出るものです。
当社は、本日、お仕事なので、明日から4連休です。
そのお仕事は、大事なお客様の経営計画で「予算」を検討することです。
普段、お仕事で忙しいので、こういう休日を利用して長期的な戦略を練ったり
「予算」の進行具合を検討するようにしています。
「予算」に関してシステム化していますので、
「P:計画」による「予想損益計算書」をベースにして
「D:実績」は自動的に反映され、
「C:チェック」の為の基本資料は自動作成されますので
「A:対策」を真剣に行っています。
「予想損益計算書」は「ベース」+「計画」という図式なので、
実績の推移具合では「計画」の見直しや延期・中止ということもあるのです。
しかし、「人」に関する事、すなわち、昇給・昇格・賞与という分野や、
採用・退職という分野は頭で割り切っていても実行は難しいものがあります。
こういう背景があるのですが、ある会社の話ですが、
社員さんが4月27日より休暇をとっているが、その社員の仕事を社長さんが
こなしているとの事です。
しかも、この社長さんの話では、ご自身はGWなしで仕事だそうです。
いろいろな背景があるのでしょうが時代を感じます。
閑話休題
大阪市民にとって、さらに、大阪府民にとっても関心事である大阪都構想の
是非をとう投票まで2週間余りになって来ました。
大阪市による住民への説明会が4月26日で終了しましたが、
各会場、ほぼ満員の状況ですが、それでも聞けたのは僅か1%ほどの人です。
そんな背景もあってかTVによる討論会も始まっています。
初回は4月27日の読売TVの番組でした。
よく分からないのですが、
賛成側は橋下さん1人、
反対側は自民の国会議員・市議、共産の市議の計3人
と1:3の構図でした。
結構、長時間の番組だったので、いろんな課題について、
両側のやりとりがありました。
しかし、結果的には、何億もの収入を犠牲にして燃える橋下さんのパワーに
3人が圧倒されていた感じでした。
驚くことに自民の国会議員は「今じゃなくても先でもできる」とおっしゃるのです。
私は「そういう先送り体質が今の混迷の元なのだ」とTVにつぶやいた位でした。
「名は体を表す」と言いますが、大阪維新の会の橋下さんのような人材は稀有ですね。
折しもNHKの「花燃ゆ」で吉田松陰が描かれていましたが、
周囲が反対する中、長い将来を憂いて身を挺して立ち上がる姿はダブル感じです。
確かに、長い先にならないと結果としての評価は定まらないでしょうが、
これは橋下さんにしかできない大きな仕事だと思います。
皆さんは、それぞれの立場でいらっしゃると思いますが、
私は、大阪のよさは新しいことにチャレンジすることと思うのです。
野党の全部、すなわち、共産党まで反対という構図は、何か奇異ですね。
共産党まで「今のまま少し修正する」というのです。
私には、チャレンジ精神を損なったままで修正が実現するとは思えないのです。
こんな「先送り体質」の方ばかりでは、
沈滞が続き低迷するばかりは当然の帰結と言えます。
私は、やらずに後悔するより、やって後悔する方を選びたいと思います。
本当に熱いリーダーを大切にして将来を託したい。
皆様もいろいろなお考えがあると思いますが、
大阪市民の方は、最終的には個人が投票して民主的に決めることなので、
ぜひ、5月17日の投票に行かれたいと思います。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
「小さな会社のICT戦略」
http://www.web-ami.com/d_b/027.pdf
「営業マネージャー君」
http://www.web-ami.com/d_b/028.pdf
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★本日のコラム:「森の経営、年輪の経営」
お客様の会社が90周年を迎えられた時、ご祝辞のスピーチで「年輪の経営」を
お話しました。私はトヨタ系販売店に勤務した経験がありますから、
トヨタの年輪経営や常緑樹の話をよく聞いておりました・・
【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/433.pdf をクリックしてください。
【バックログは】
http://www.web-ami.com/siryo.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★MMQCニュース・・もっと儲かるQC活動の事例!
【5月号は】
http://lets100.x0.com/AMItest/MMQCnews/MMQC_Vol65.pdf をクリック!
【バックログは】
http://lets100.x0.com/AMItest/kaizen.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★【ちょっとの差】
「ちょっとの差」全101篇をホームページでランダムに表示するように
改めました。
参照:http://www.web-ami.com/
★デジタルBook:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
のご購入は下記をご利用ください。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10022
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★エー・エム・アイの無料メルマガ★
「愛語回天 花まる人生塾」のご登録もよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご登録は下記から
http://blog.mag2.com/m/log/0000132521/
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。
===================================
・発 行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================
|