***********************************************************************
** AMIニュース 2015年 3月14日 **
メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.426
***********************************************************************
1.トピックス
皆さん、こんにちは、エー・エム・アイの栩野(とちの)です。
皆さんは如何お過ごしでしょうか。
週末になって春めいて来ました。
昔から「梅は咲いたか、桜はまだかいな」と言いますが、
日差しは着実に強くなっています。
実は、14日から一泊二日で広島に行ってまいりますので、
前日ですが送信させて頂いています。
当社の環境では、@niftyの制限が強くて一斉送信を1分間隔で行って
おりますので、約1日という時間がかかる状況でいます。
そういう事情もあって、13日に届く方と14日になる方とに分かれます。
もっと融通のきくプロバイザーに変えれば良いのでしょうが、
今のところ、このような調子で一斉送信を行っています。
さて、何をする為に広島へ行くかですが、直接の理由は木原先生にお会いする
という事です。
木原先生は、平成6年に船井総研で勉強した時にご一緒だったですが、
リフォーム会社を経営されていてバリバリのご活躍だったので格が違い過ぎて
余りお話しすることはなかったのです。
しかし、私が独立開業してFax通信を送るようになって、
先生は自社の社員宛てに「ディリ―メッセージ」をA4版で1枚を書いて
おられて、それを毎週日曜日にまとめてFaxして下さるようになったのです。
感想などをお返しして、さらに当方のメルマガを送る関係になりました。
このFax通信・メルマガと「ディリ―メッセージ」の交換という間接的な
交流が長年続いているのです。
この間、約20年のお付き合いという事ですが、私がご訪問したのは1回で、
先生が来阪された時に2度ほどお会いしている関係です。
そんな状況なので「私淑」という言葉がピッタリと思っています。
「私淑」は辞書では「直接に教えは受けないが、ひそかにその人を師と考えて
尊敬し、模範として学ぶこと」とあります。
「ディリ―メッセージ」を通して「気づき」を頂き今日の自分になっています。
故船井幸雄先生も同じで、船井流を学びに行ったのですが、宮内先生や書物・
セミナーを通しての学びです。
このお2人が船井総研を介して得た私の「私淑」の恩師です。
先生の会社で軽いお話と私のお薦めの「弱者の戦略」を話す予定です。
その晩はカラオケ、翌日は安芸の厳島神社という楽しい予定もあります。
カラオケでは「俵星玄蕃」と「決闘高田の馬場」を歌いたいと思っています。
こういう楽しい2日間です。
日頃の厳しいコンサルから離れて、先生と楽しく過ごしたいと思っています。
★本日のコラム:「男気:黒田の恩返し」は、広島に行くと決まってから、
書いたものです。
「疾風勁草」や「愛語回天」という四文字熟語をご紹介しています。
心ある方には響く言葉と思います。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
「小さな会社のICT戦略」
http://www.web-ami.com/d_b/027.pdf
「営業マネージャー君」
http://www.web-ami.com/d_b/028.pdf
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★本日のコラム:「男気:黒田の恩返し」
プロ野球もオープン戦が始まり、また、侍日本の欧州選抜との親善試合があり
と球春到来という感じになって来ました。今年の話題で別格的存在は広島に
戻った黒田投手です。この辺を「疾風勁草」と「愛語回天」で書いています。
【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/426.pdf をクリックしてください。
【バックログは】
http://www.web-ami.com/siryo.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★MMQCニュース・・もっと儲かるQC活動の事例!
【3月号は】
http://lets100.x0.com/AMItest/MMQCnews/MMQC_Vol63.pdf をクリック!
【バックログは】
http://lets100.x0.com/AMItest/kaizen.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★【ちょっとの差】
「ちょっとの差」全101篇をホームページでランダムに表示するように
改めました。
参照:http://www.web-ami.com/
★デジタルBook:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
のご購入は下記をご利用ください。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10022
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★エー・エム・アイの無料メルマガ★
「愛語回天 花まる人生塾」のご登録もよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご登録は下記から
http://blog.mag2.com/m/log/0000132521/
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。
===================================
・発 行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================
|