***********************************************************************
** AMIニュース 2014年11月29日 **
メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.411
***********************************************************************
1.トピックス
皆さん、こんにちは、エー・エム・アイの栩野(とちの)です。
皆さんは如何お過ごしでしょうか。
3連休の後はアッと言う間に終わった感じです。
結構、忙しく過ごさせていますので有難く感謝しています。
昨日、打ち上げ予定のハヤブサ2が天候の加減で延期になりました。
なんか恋人に会う前のように打ち上げの瞬間に期待していたのですが、
残念という感じです。
大きなロマンですね。
今回は大阪の春日丘高校の定時制の科学部が開発した
「簡易無重力装置」
が活躍したとのことです。
アイデアですね。
ビジネスでも彼らのような思考の柔軟性が必要だと痛感しました。
金がなくても僅か3万円でJAXAそれもハヤブサ2に貢献できる訳です。
この技術アイデアに着目したJAXAも凄いと感心します。
我々もちょっとしたアイデアでユニーク性を発揮できると確信しています。
我社も2年前に大阪府から経営革新計画の承認を受けた
「営業マネージャー君」
が開発先以外に初の採用が決まりそうです。
「妄想から構想へ、そして実践」は最近のテーマですが、
ちょっとしたアイデアで妄想を膨らませて、
実践に向けて構想化する事が大切と実感しています。
さて、先週の日曜日には京都に住む長男の孫たちの七五三で松尾大社に参拝
して来ました。
今週は、東京の次男が新築で引っ越したので、そのお祝いで今から上京して
また、孫の顔が見られます。
スカイプや電話で孫の顔をみたり、声を聞くのも楽しいですが、
やっぱり、生の孫とのふれあいは楽しさが違いますね。
すっかり、お爺ちゃんの気分になっています。
しかし、今後、どのように生きるかと言えば、先週
「ただ「生きる」のではなく、他人に貢献しながら自分らしく「活きる」
を実践したいと願っています。」
と書きました。
これを読んで下さったから、「活きる」って、どんな事かと聞かれました。
私は、イキイキとしているには
・まず健康であること
・貢献する相手、すなわち、お客様があること
・どんどん前向きに変化すること
という3つと答えました。
その方は、「じゃ、幾つまで生きる心算か?」と聞かれましたので、
すかさず、「百歳現役」を目指していると答えたら
「あつかましい奴やなぁ」と笑われました。
「あつかましい」か否かはお客様が判定するのだと思いますが、
少なくとも自分は「その心算」でいろんな事を変えて行こうと思っています。
皆が加齢で老人化して行くのですが、
私は、本気でアンチ・エイジングの為に自己改善に努めています。
「妄想から構想へ、そして実践」と書きましたが、
いい話を聞いて自分が出来ると思ったら、達成した時の姿を「妄想」して、
その為の実践法を「構想」して、毎日の実践へ落とし込んでいます。
「歩く」という点では、マッスル・シューズという三浦雄一郎さんが履いている靴で、
ビジネス時では片足1.2kgの物、普段は片足1.4kgの2足を使って、
月に200キロのウオーキングを実践しています。
また、最近では「体幹」を鍛えるということで「ドロー・イン法」を知り、
3秒腹を凹まし、3秒腹を凸ますという呼吸法を実践して、腰痛防止を兼ねて
実践しています。
また、歌を歌うのもよいので、家でパソコンにスピーカーを付け加えて、
ユーチューブにあるカラオケ曲にアクセスして歌ったり、
ジャンカラでシニア割引で30分100円で歌ったりしています。
最近のカラオケの採点機能は進化して、採点だけではなく、講評もしてくれます。
腹の立つ講評もありますが、中には「ほれぼれする歌声」と褒めたりされています。
まぁ、100円で6曲、しかもドリンク付きは有難いですね、負担にならないので、
お昼に行ったりしています。
こんな「妄想から構想へ、そして実践」をしていますが、
これが、いつまでも続けられるように
「健康」「お客様」「前向きな思考力」
を鍛えて行きたいと思います。
ご支援ご鞭撻のほどをお願い申し上げます。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
「小さな会社のICT戦略」
http://www.web-ami.com/d_b/027.pdf
「営業マネージャー君」
http://www.web-ami.com/d_b/028.pdf
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★本日のコラム:「見えざる資産」
企業の格差をつける要因の一つに「組織風土」があります。風土すなわち
皆が当たり前と思ってしている事です。格差=Σ(当たり前)という事で
一つの事柄ばかりではないのです。
【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/411.pdf をクリックしてください。
【バックログは】
http://www.web-ami.com/siryo.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★MMQCニュース・・もっと儲かるQC活動の事例!
【11月号は】
http://lets100.x0.com/AMItest/MMQCnews/MMQC_Vol59.pdf をクリック!
【バックログは】
http://lets100.x0.com/AMItest/kaizen.html をクリックしてください。
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★【ちょっとの差】
「ちょっとの差」全101篇をホームページでランダムに表示するように
改めました。
参照:http://www.web-ami.com/
★デジタルBook:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
のご購入は下記をご利用ください。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10022
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
★エー・エム・アイの無料メルマガ★
「愛語回天 花まる人生塾」のご登録もよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご登録は下記から
http://blog.mag2.com/m/log/0000132521/
∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞──∞
■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。
===================================
・発 行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================
|