***********************************************************************
** AMIニュース 2010年 2月 6日 **
メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.160
***********************************************************************
1.トピックス
皆さん、こんにちは、栩野(とちの)です。
今週は、「政治とカネ」、「強さと品格」が話題になりました。
元横綱朝青龍関が「品格」を問われて、
最終的に「引退」となりました。
横綱という強さに「品格」が求められるのですが、
確かに「素行」としての問題は大きいと思いますが、
新しい時代の大相撲と考えるとガッツポーズなどは
許容すべき事ではないかと思うのです。
国技、相撲道、神様・・という点もありますが、
今の大相撲人気は、朝青龍関のキャラクターの要素も欠かせない
と思います。
貴乃花親方が理事になられましたが、
「懐旧」主義的な立場でなく、
新時代のあり方を模索して欲しいと思います。
それに引き換えて
民主党の対応は後手に回っている感じがします。
山岡さんが「秘書時代・・」と言うのは「?」と思います。
「けじめ」という言葉がありますが、
どこかで思い切らねば、全体が崩壊する
と思います。
経営においても同じですね。
今週、頂いたある方のメールに、事業創造大学院大学の上村孝樹教授が
「21世紀の市場で勝ち抜くには、
@ビジネス戦略/経営戦略、Aビジネスモデル革新、
Bマネジメントモデル革新、CITの戦略的活用
の4要素が重要である」
とおっしゃっていると書かれてありました。
私は、確かにそうではありますが、
では、実際の経営でどのように「革新」を実践するか?
という視点が欠けているように思います。
ビジネスモデルやマネジメントモデルを革新せよと言うのは、
結局、IT企業の押し付けに終わる懸念が残るのです。
市場にダイレクトに接する企業では、
もっと人間的な「泥臭さ」が重要だと考えるのです。
そういう「泥臭さ」を残しながら、
社員の「人間力」をどのように引き出すか
が大きな課題になるのです。
今回の本日のコラムは、
私の実践的コンサルから出ているものを取り上げています。
何かのご参考になれば幸いと思っています。
★本日のコラム:「MMQC:営業活性化の3次元連立方程式」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MMQCのMMは「もっと儲かる」という意味です。
製造現場のQC活動は定評がありますが、その営業部門版です。
きっとお役に立つと確信しています。
【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/160.pdfをクリックしてください。
【バックログは】
http://www.web-ami.com/siryo.htmlをクリックしてください。
★【ちょっとの差】・・ボチボチ売れ始めました!
今日、6日は
「ちょっとの差
知るも知らぬもちょっとの差
知らずに動くと大きな落とし穴が待つ
調べて動けばゴールに近道できる
文殊の知恵で知恵出し合おう 正喜」
参照:http://www.web-ami.com/
★エー・エム・アイの無料メルマガ★
「愛語回天 花まる人生塾」のご登録もよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご登録は下記から
http://blog.mag2.com/m/log/0000132521/
■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。
===================================
・発 行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================
|