***********************************************************************
** AMIニュース 2009年 7月11日 **
メールは、弊社のお客様に送っています。 Vol.131
***********************************************************************
1.トピックス
皆さん、こんにちは、栩野(とちの)です。
個人的な話ですが、本日、還暦を迎えました。
セミナーなどでは、7月11日なのでセブン・イレブンと言って
笑いを誘っています。
確かに、還暦を迎えたのは嬉しい事なのですが、
実は、小さい頃は非常に病弱だったので、お医者さんに
「60まで生きれるとはよう言わん」
と言われた位ですから、感慨も一入です。
還暦とは、スタートに戻るという事です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私の原点は、トヨタ系販売店に勤務した時の福井社長から頂いた
一生の課題「クルマが売れるコンピュータ」にあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
参照:http://www.web-ami.com/cl.html
「やり続けられる事」=「才能」と言いますが、
こういう時代ですから、自分の原点に立ち返ることが重要です。
コンピュータやWebで「会わずに売る」のコンサルティングに加えて
・当たり前活動(QCサークル)
・PDCA管理(方針管理)
などトヨタ系販売店時代に、それこそ、当たり前に実施していたことを
再度、ご指導しています。
その他に、
「常に、売り負けていると思え!」と「なにくそ!」
という気合入れは、お客様に腑に落ちると喜ばれています。
こういう「当たり前」と思っていた事を徹底したいと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、少し話題を変えますと
昨日、上妻英夫さんの講演を聞き、
「元気の出るコツ6つ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ちょっと変えるクセをつける(考えて工夫する)
・人に会って喋る
・好きなことをして、人と比べない(マイペース)
・人と関わって、相手を元気づける
・心を動かして、ドンドン動く(色んな事に興味をもつ)
・大事なことは第三者に言ってもらうように仕掛ける
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
を学んで来ました。
また、「はたらく」くという事でも
「人」+「動」=「働」
「人」+「力」=「仂」
「人」+「考」=「?」(?は表示できない文字)
と3段階あるとの事です。
人が考えると書く文字も「はたらく」という事なのですが、
頭で考えると大抵は動けなくなります。
「とりあえず、ちょっと、やってみよう!」
という気楽さが重要なので「人」+「動」という字が一般的という事です。
ナポレオンで有名な「不可能」という言葉を辞書で引くと
裏側に「ばか者」と書いてあると話されていました。
~~~~~~~~~~
確かに、「できません」という人は「ばか者」かも知れません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
理路整然と出来ない理由を述べる人がいますが、
この自然界のことなので絶対という事はあり得ないのです。
少なくとも
「ちょっと、無理かもしれませんが、何とかやってみましょう」
と言って欲しいですね。
やって見ると意外な解決策が見えるかも知れないのです。
他にも「よい話」を聞きましたので、
どこかで「まとめたい」と思っています。
ご期待ください。
★無料メールセミナー:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
・・上記デジタル本に収録101篇中、20篇を選択、
全20回のメールによるセミナー!
お申込みは:http://www.web-ami.com/chotto.html
★「講演の達人」に登録される
参照:http://www.entatsu.com/lecturer/a_0333.html
★本日のコラム:おまけサロン『正喜庵』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本文でもご紹介していますように、還暦を迎えました。
個人の10年戦略という面で少し発散的に書いて見ました。
意外にサロンが現実になるかも知れません。
【本文は】
http://www.web-ami.com/siryo/131.pdfをクリックしてください。
【バックログは】
http://www.web-ami.com/siryo.htmlをクリックしてください。
★【ちょっとの差】・・ボチボチ売れ始めました!
今日、11日は
「ちょっとの差
あいさつをしよう
あいさつをすると不思議と仲良くなれる
あいさつしないと離れて行くばかり
気まずい後は必ずお互いにあいさつしよう 正喜」
参照:http://www.web-ami.com/
★デジタル本:「つきの神様」を味方にする「ちょっとの差」
・・315円・・買って下さい!!
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10022
★今日(11日)の「楽笑カレンダー」
「ままにならない 人の世は 思うようには いかんもん ほんまやな〜」
参照:http://www.rakusho.co.jp/
★エー・エム・アイの無料メルマガ★
「愛語回天 花まる人生塾」のご登録もよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご登録は下記から
http://blog.mag2.com/m/log/0000132521/
■当「AMIニュース」のバックログは、
http://www.web-ami.com/mailnews/main.html
でご参照ください。
===================================
・発 行:有限会社エー・エム・アイ
・発行責任者:栩野 正喜
・所 在 地:〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北1-8-47-411
・連 絡 先:電話:06(6713)4161 Fax:06(6713)4162
・U R L:http://www.web-ami.com
・メ ー ル:info@web-ami.com
===================================
|