<月刊AMI>2005年11月号 Vol.52 ■△▽●○□


1。最近感じること・・「もったいない主義」


「モッタイナイで地球は緑になる」(ワンガリ・マータイ著)という本が出版されているそうです。
著者は、環境に対する取り組みで初めてノーベル平和賞を受賞したケニア人女性。
アフリカに「グリーンベルト運動」を広め、持続可能な開発や、平和な社会づくりに貢献してきた彼女が、いかに貧しい農村女性を励まし、政治腐敗と闘ってきたを訴える。
最近、アフリカの一部で「食料難」に陥っていると聞きます。
まず、ベースの「食う」という事が満たされて「社会」的になれるのです。
「食う」に困らない私たちに大いなる警鐘を鳴らしてくれています。
再度、「もったいない」を思い起こしたいと思います。


2。ビデオ連動、ちょっと役に立つヒント・・「知・情・意」と「変革」

夏目漱石の草枕に次の有名なくだり
   智に働けば角が立つ。
   情に棹させば流される。
   意地を通せば窮屈だ。
   兎角に人の世は住みにくい。
があります。人の世をうまく表現しています。
ところが、「変革」となると漱石のように嘆いている訳には行きません。
リーダーとなる方は、平素は「知・情・意」のバランスを保っておられるのだと思いますが、
「情」という障害を克服する時に 「知」と「意」を強くして「貫く」姿勢が先ず、必要になります。
もちろん、そのまま突っ走ると独善と言われる事になりますので、
後フォローでケアして上げる配慮がポイントになります。
難しい課題ですが心掛けたいと思います。


3。さいごに

「戦略的時間配分」という課題があります。
多くの場合、「80:20の法則」が働きますので、
この法則に従えば、本当に無駄な時間を使っている事になります。
しかしながら、人間という存在は、より効率的な時間を追求すると
「知・情・意」の「知」と「意」の世界に偏ってしまい、
「情」が薄れてしまい「おかしく」なってしまいます。
何事も「ムダ」もあってバランスできると思うのですが、
最近、そんな甘い「ゆとり」を持たせてくれない世情になっていますが、
私は、逆に、戦略的に「ムダ」な時間をつくる方がうまく行くと考えるようになっています。
この「ムダ」で少しでも「ゆとり」を持ちたいのです。

3/3
月刊AMIトップへ